こんにちは、Conyです。
素人が庭を作る時、何となく好きな植物を好きな場所、空いている所に植えてしまいます。
これで大きな失敗を幾度となく繰り返してきたので今回はちゃんとプランを立てて計画的にお庭を作ろうと思います。
…とその途中ですが、ブログランキングにエントリー中です。
モチベーションになります。応援のクリックをどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村
…とその途中ですが、ブログランキングにエントリー中です。
モチベーションになります。応援のクリックをどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村
今日のテーマはプランニングの仕方について考えてみます。
プランに必要だと思いつく項目を箇条書きにして、そしてその項目について具体的な内容をまとめる。
最後にイメージをPCでも手書きでもスケッチしてみる。
Conyは幸運にも造園業者の知人が複数いるためその点ではかなり助けられているのですが、さいごに第3者の意見を仰いでみる。
ざっとこんな流れで計画を立てていきたいと思います。
では、レッツ スタート^^/
INDEX
好きなタイプのお庭を知る
目次へ
2.お庭に望む事をまとめる
・草取り/草刈りを減らしたい(コンクリート、石、モノを置くなどして面積を狭める工夫など)
・剪定を必要とする植物は極力減らしたい
・落葉樹は植えない
芝生が欲しい
シンプルなメンテンスの庭を目指しているのですが芝だけは欲しい、、、。
多くの方より反対意見をいただきました。
・芝生は維持管理(適度な水やり、肥料、定期的な芝刈り、草引き、根切り、エアレーション)が大変
・木と同様、あとあとの始末も大変
庭は鑑賞用というよりは楽しめる空間にしたい
・ファイヤーピットなどの設置
斜面の土の流出を食い止める
芝などで保水力を高めるとか石などで土留めるなどが必要
鹿への対策
斜面を歩く鹿、特に冬、植物を食い荒らす鹿への対策
現状、対策らしい事が全く思い浮かばず、、、
鹿が好きでない植物、音(近所迷惑になるので、、、難しいのが現状)、光で撃退、、、
目次へ
3.庭を知る Conyz Garden概要
庭のサイズ約80坪
形が細長く、北から南へ、東から西へと全てに傾斜がある
冬は0℃まで下がる時がある
年間降水量は多め
日照は良い
風の当たりは弱い
土は赤と黒のミックス
地盤は硬め(岩) ※国土地理院の調査結果より
周囲の環境、雰囲気は別荘地、住宅街
4.予算を決める
・メリハリをつけて費用が嵩むところはある程度妥協しつつ抑えられるところはしっかり抑えていく。
・自身で出来自分でした方がいい事、業者に委託した方が事を臨機応変に見極めたい。
某大手ハウスメーカーの造園事業部の概算お見積りで300~500万円と言われたので1/5以内を目指す!
しかも5年計画 笑
目次へ
5.具体的に絵にして書いてみる
傾斜があってすごく難しい、、、というか、、、そもそもお見せできるほどの絵の出来栄えではなかった、、、レベルが低すぎで自主規制 笑
高い樹木、低い樹木、丸い形状の植物、スラッとした植物などを絵にするだけでとても分かり易くなると思います。
、、、他の人には沢山の説明が必要ですが自分の中のイメージはできやすいのでおススメです!
何となく全体像がつかめてきました。
次は何から始める事がいいのか、そして(自主規制中の)図面をもとに環境にあった植物探しもしたいと思います。
植栽のタイミングも重要です。
なかなか一筋縄ではいきません。
Conyz DIY 素人の庭作りの道 プランニングでした!
0 件のコメント:
コメントを投稿