前編では、ブロックの壁面に乱形石材を貼るという難しい課題も何とかクリアできました。
次なる問題は乱貼りのデザイン性です。
石の形は大き過ぎたり、小さすぎたり、スペースに対して形が違いすぎたりとなかなかしっくりとくる石(タイル)は存在しません。
そこでグラインダーを使用して石のタイルをカットする事にしました。
石材の裏面からダイヤモンド刃のグラインダーで厚みの半分ほどに切り込みを入れて石頭ハンマーで割りスペースに合った形に石タイルを整え、前編と同様にしてブロックに貼りつけていきます。
最後に目地にモルタル(セメント+水)を埋め込み、少し乾いてきた所でスポンジに水を含ませ、はみ出した部分をキレイに洗い流します。
それと同時に目地も美しくなるように擦り滑らかに整えます。
初めてにしてはまーまぁ~の出来じゃありませんかぁ~?^^;