2019/06/01

◆ ④ 大苦戦中のファイヤーピット作り 積んだコンクリートブロックにお化粧をする?計画

全く意味が分からないタイトルで、、、汗
こんにちは、Conyです。

ブロックを装飾するための石選びをする


今回はファイヤーピットDIYの第4弾で、前回積み上げたブロックに化粧を施したいと思い静岡県の石屋さんへ行ってきました。
石の通販会社でもあり実店舗もあります。

ところでファイヤーピットとは焚火台の事です。
なので、わざわざDIYするというより、その辺にある石ころを集めて円状に置いて火を起こす、、、という感じを想像されるかと思います。

今回は庭より出土した大きなコンクリート丸升の活用/再利用、草取りからの解放、、、などの理由により計画された企画で、ある意味、庭の家具?しかも飾り棚?のようなオブジェのような、、、火をおこすして楽しむという機能を有する側面も持たせつつ、装飾的な意味合いも強く持ったプロジェクトになります。

なので、積み上げたコンクリートブロックはブロックのままではなく何か装飾を施したい。
イメージとしてはラグジュアリーな雰囲気を目指したいのですが~なんせ予算もあまりなく、、、という事で高見栄えする良い石を物色したいと思います。


…とその途中ですが、ブログランキングにエントリー中です。
モチベーションになります。応援のクリックをどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


カラーは家の外壁や屋根、小屋も茶系なのでその辺りならば失敗はなさそうです。
貼る作業が難しい石は困ります。
素人ですので加工が難しいのも困ります。
また完成度、技術が求められる石も困ります。
と、予算はない人に限って要望は多め、、、^^;
店員さんにアドバイスをいただきながら決定いたしました。


コンクリートブロックを装飾するために使用する大光産業アルビノイエロー
(楽天市場)


こちら(10段1セット)を↑購入します。
乱貼りであれば素人でも粗が出難いというアドバイスもありお得感もあるこの商品に決定しました。
次回はいよいよ乱貼りに挑戦します。
楽しみです。




0 件のコメント:

コメントを投稿