こんにちは、Conyです。
小さい事が気になります。
長所でもあり短所でもあります。
今回は少し前の事になりますが、ガラリをテーマにしたいと思います。
…記事の途中ですがブログランキングに参加中です。
お手数ですがポチっとご協力をお願い致します。

ガラリとは?
簡単に言えば建築用語で通気口の事です。どの家にも基礎部分だったり壁についていると思います。
Conyz Houseには基礎部にオフホワイト色のプラスチック製のガラリがついていました。
プチプラリフォーム
ガラリの数は全部で11箇所もついていました。なので今回は裏側の3個を除く8個をステンレス製に交換する事にしました。
ガラリはその汎用性から意外と安いです。
1個あたり700円~色々な種類と形があります。
ガラリの交換の仕方
ガラリは接着剤でついている事が多いのでマイナスドライバーなどで取り外す事ができます。
また新しいものへ交換するので家、本体にダメージがないようにだけ注意しさえすればどのような方法でも良いですね。
新しいガラリを用意し接着剤を塗ってハメ込むだけです。
とっても簡単で安上がりですが、見た目は随分とよくなります。
やっぱりキラッと光るとカッコいいですよね?
まぁ、、、ガラリでカッコイイとかちょっと不思議な気もしますが、そういう小さい喜びが好きなんです。
0 件のコメント:
コメントを投稿