2019/03/02

◆タダですぐできる!かんたんキレイなトイレ空間の作り方とDIY今どきトイレ事情

突然ですがトイレに求めるモノって何ですか?
どこかに出かけた時、トイレが綺麗な施設までついついがんばってしまうConyです。

今日は最近のトイレ事情とCony流0円ですぐに出来るきれいなトイレ空間の作り方をご紹介したいと思います。


そのDIY、なぜトイレ?
先日、TVで「トイレのDIY」を紹介していました。
お昼ごはん時なんですけどね ハハハ
いや、本当に男前で可愛らしくてこれ本当にトイレなの?
まったくトイレって感じがしないです。
もはやカフェでもいいんじゃないかとすら思えてきます。
素晴らしい パチパチパチ

…とその途中ですが、ブログランキングにエントリー中です。
モチベーションになります。応援のクリックをどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

こちらがGoogleで「トイレ DIY」と検索した結果です。



そういう私も実は前の古い家では一番最初にDIYリフォームに手をつけた場所がトイレでした。
その時は壁紙の張替えと床の張替え、棚などを作りました。
そして、そのイメージをキープしつつDIYは更に洗面所、キッチン、寝室、玄関ホールへと拡大していきました 笑
きっかけはトイレでした。
閉鎖された小さいなスペースなので繋がりなどのコーディネイトも特に必要としないので世界観を出しやすい、デザインしやすいというのはあると思います。
時間もコストもそんなには必要ないですし、思い通り上手くいかなかったとしても被害も最小限度に抑えられますし、でもやはり一番の理由はいじり易さですね。


トイレを作る時にたった1つ、これだけはやめた方がいい事
最近の床にも拘りを持つお洒落な方が多いですね。
フローリングじゃ~ね、、、クッションフロアじゃ~ね、、、と。
そうです、無垢の床です。
お部屋や廊下は素足でも気持ちがよくて経年の変化が楽しく木は呼吸するから、汚れたら削れるし、と非常に人気が高いようです。
でもその延長でトイレまで無垢の木を張ってしまうと大変な事になります。
そこで汚れが床に染み込まないようにとマットを敷くと今度はマットの下に何やら黒いモノが、、、トイレの床はやはり衛生面からも拭き取れる事が大事だと思います。

こちらはConyz Houseのトイレとサニタリーの写真です。
床はフロアータイルというモノになります。
スーパーマーケットによくあるツルっとした床をイメージしていただければ分かり易いと思います。
凹凸がほとんどないのでとても拭きやすいです。




Cony流0円で今すぐ出来るきれいなトイレ空間作り
どこのお家でもトイレは割と日当たりの良い一等地から真逆の所とか家の真ん中とか、そういう場所に位置する事が多いのではないでしょうか?
そうすると気になるのは通風、湿気の問題です。
壁や天井に漆喰、珪藻土、エコカラット、防カビ防水防臭機能付きなどを使用するのもいいですが、ここで提案する事は0円でできる事、しかも誰にでもできてすっきり~清潔に!

・水分を吸収するトイレットペーパーは必要以上、置かない。または扉の中に収納する

・トイレの蓋カバー、敷きマット、トイレットペーパーカバーなど水分や臭いが吸収しやすい物は置かない

・トイレの中に置くものの素材を見直してみるといいと思います。

あとは自身の価値観の中で必要最小限の物だけをトイレに納めるなどの工夫をするとすっきりとしてカビ菌や臭い菌を軽減できると思います。
そして余計なモノが減った事でささっと、ちょこちょこっと日頃から掃除ができ、あらたまったお掃除の回数を減らす事が可能になります。

あまりに味気ない?殺風景?
そんな時は空気を浄化を助け、耐陰性の植物くらいは置いみてもいいかもしれませんね。


最後にとっても大事な行為をお伝えします。
トイレの蓋は流す前に閉める!
トイレは流水の音、量、飛散ともに進化はしているのですが、それでもやはり水は飛散します。
大きいのですと臭いまでも拡散!
順番を変えるだけのわずかな行為によって今よりも確実に清潔があなたの手に入ります!
ダイソンのCM風 笑

Cony流シンプルで清潔で楽ちんトイレのお話しでした。


0 件のコメント:

コメントを投稿